Sync A World You Want To Explore

関 信浩が2002年から書き続けるブログ。ソーシャルメディア黎明期の日本や米国の話題を、元・記者という視点と、スタートアップ企業の経営者というインサイダーの立場を駆使して、さまざまな切り口で執筆しています

トリプルワイヤレス新しい無線LANのシステムを導入しました。802.11a/b/gの3規格に対応するブロードバンド・ルーターのNEC Aterm WR7600Hです。今まで、一昨年から使っている802.11bの無線APを使っていたのですが、先日来、近くで802.11bのAPが2ヵ所立ち上がって干渉に悩まされたため、「いっそ高速化も一緒にしてしまえ」ということです(YahooBBユーザーを避けるように、残りの二つがCh.11とCh.1に逃げて干渉はかなり収まりましたが)。

一応、部屋は小さく見通しもいいので、802.11aに移行しようかな、と思ったのですが、なにかの理由(Macを買うとか)で802.11g/bに戻ることも考えて、3モードあるAterm WR7600Hにしました。値段も他の802.11b/g対応機とそれほど変わらなかったし。

設定は簡単で、Windows2000/Me/XPであれば、クライアント・カードのドライバのインストールから、サーバーの設定までを一括して行えるソフトを動かせば一発。それ以外でも、WWWベースで設定できます。

ただ私の場合は、ADSLモデムにLinuxサーバーを直結させて、ルーター代わりに使っているので、WR7600Hは、とりあえずは無線ハブとして使います。ルーター機能をオフにすると、(当然?)設定機能もオフになってしまいます。そこで無線のモード(aかgかb/gかなど)などをあらかじめ設定した後に、ディップスイッチで「無線ハブ」モードに切り替えて、WR7600Hを再起動してやらないといけません。再起動には30秒以上かかるので、再起動後に設定変更を発見しないようにしないと、結構時間がかかってしまいます。

ESS-IDのステルス機能は、確かにESS-IDが外から参照できないので、セキュリティ向上に役立ちそうです。152ビットのWEPやWPAなどにも対応するらしい(8/15現在、対応ファームウエアは未提供)。

現在は802.11a対応カードが1枚しかないため、ハブに従来の802.11b無線LANも接続。併用しています。

しかし、今のところ「高速になった」という印象はありません。ADSLが1.5Mbpsだからというのもあるのですが、ファイルサーバーへのアクセスも、それほど目立っては速くなった気がしないような…(体感ですが)。ちょっと速度のチェックでもしてみたらいいですかね。

しかし、光ファイバーが開通したら、WR7600Hをルーターとして使って、DMZに今のLinuxサーバーと、ストリーミング・サーバーでも置こうかな、と思っています。そうなれば、俄然いまの機器が生きるのでは、と考えています。