アメリカで起業する (1) 会社設立
2021年1月 4日 13:50
2021年新春の企画として「アメリカで起業する」というテーマで、いくつか記事を書いていきたいと思います。第1回は「会社設立」について
この記事を読む関 信浩が2002年から書き続けるブログ。ソーシャルメディア黎明期の日本や米国の話題を、元・記者という視点と、スタートアップ企業の経営者というインサイダーの立場を駆使して、さまざまな切り口で執筆しています
2021年1月 4日 13:50
2021年新春の企画として「アメリカで起業する」というテーマで、いくつか記事を書いていきたいと思います。第1回は「会社設立」について
この記事を読む2020年12月10日 09:10
2020年12月10日の日刊工業新聞「グローバルの眼」に寄稿いたしました。 日本...
この記事を読む2020年10月10日 07:12
日経新聞電子版で、米国での外国人採用における気になる記事を見つけました。 米、年...
この記事を読む2020年9月 5日 23:43
米国では、未公開株式への投資は、投資家保護という観点から、SEC(米国証券取引委...
この記事を読む2020年7月 7日 22:34
7月初旬に「ニューヨークVC最前線、スタートアップとの激動の100日」と題しウェ...
この記事を読む2020年7月 4日 12:31
Monozukuri Venturesが始めたウェビナーの第2回のスピーカーとし...
この記事を読む2019年6月 8日 07:44
ジャーナリストの林信行(Nobi)さんと昨日、半日かけてニューヨーク巡りをしまし...
この記事を読む2018年5月 2日 10:39
米スタートアップの日本での試作・量産プロジェクトを支えるためのプログラム「Project Management Bootcamp」を今夏から東京・西荻で開始。何故このプロジェクトに多くの第一人者がメンターとして参画するのか?
この記事を読む2017年12月20日 02:43
私がマネージング・ディレクターを務める、ハードウェア特化VCファンド「MBC試作...
この記事を読む2017年11月18日 23:58
米国ハードウェア・スタートアップへの投資は、2017年上半期(1月〜6月)は金額と件数の両方が伸びました。投資金額は30億ドル(約3500億円)を超え、前年同期比で50%以上の伸びになりました。投資件数も微増し、160件を超えました。
この記事を読む