ニューヨークで取る就労ビザ「IN2NYC」続報
2016年5月13日 08:46
海外からの起業家への就労ビザ(H-1B)の取得支援をするニューヨーク市のプログラ...
この記事を読む関 信浩が2002年から書き続けるブログ。ソーシャルメディア黎明期の日本や米国の話題を、元・記者という視点と、スタートアップ企業の経営者というインサイダーの立場を駆使して、さまざまな切り口で執筆しています
2016年5月13日 08:46
海外からの起業家への就労ビザ(H-1B)の取得支援をするニューヨーク市のプログラ...
この記事を読む2016年5月 7日 10:00
アップルの共同創業者であるスティーブ・ジョブズ氏が愛した製品の一つ「WebObj...
この記事を読む2016年5月 7日 00:09
アメリカにはゴールデンウィークもこどもの日もありませんが、なんとなく今週は仕事が...
この記事を読む2016年5月 3日 23:10
ニューヨーク市が5月から始めたイニシアティブ「IN2NYC」は、地元の大学と連携することで起業家が就労ビザ(H-1B)を取得しやすくするものです
この記事を読む2016年5月 2日 00:40
最近、日米で「IoT製品のサポート終了」がちょっとした話題のようです。
この記事を読む2016年4月13日 06:09
前の記事を「FabFoundryはモノづくり起業を支援する持続可能なスタートアッ...
この記事を読む2015年7月16日 11:15
スタートアップ・アクセラレーターは、寄付や家内制手工業の時代を経て、これからは持続可能なビジネスとして、スタートアップ・エコシステムを支える「ビジネススクール」になるかもしれません。
この記事を読む2015年7月 2日 09:24
FabFoundry社は日本向けの体制強化策として、7月から新たに日本人取締役1名と日本人顧問1名を採用しました。
この記事を読む2015年7月 1日 11:31
今回はなぜ日本人である私が始めるスタートアップ・アクセラレーター(FabFoundry)にとってニューヨークという場所が適しているのか、そしてFabFoundryがどのように日本とニューヨークの架け橋になろうとしているのかをご説明します。
この記事を読む2015年5月28日 11:31
FabCafeは2012年に東京・渋谷で営業を開始した、レーザーカッターや3Dプリンターが設置してあるカフェ。モノづくりの楽しさを、最新の技術である「Digital Fabrication (デジタル製作。いわゆるデジタル技術を利用したモノづくり)」を通して広めていくことを目的とした「クリエーターのコミュニティ」といった方がよいかもしれません。
この記事を読む